今年度最後の献血奉仕活動です。風はまだ寒い中、テッシュ配りをしました。観光客と思われる方が意外に多いように思いました。また、献血ルームがここに移転して1年なので、一周年記念として、金沢中央ライオンズクラブから仮面ライダーのスポーツタオルが記念品として、皆さんに贈呈されているということでした。
武蔵ル・キューブ周辺にて通行している成人に献血の協力を呼びかけました。献血協力者には当クラブ名前入りの救急セットを粗品として進呈しました。当日の受付78名、献血人数66名でした。
湖南学院生といっしょにソフトバレー大会をしました。激しい運動についていけない会員が続出したようですが、学院生に助けられながら、無事終了しました。
後日、湖南学院生から感謝状が届きました。
「金沢中央ライオンズクラブの方と交流会に参加して自分たちはたくさんの人たちに支えられているということを改めて実感しました」「ライオンズクラブの人は年配の方が多いにもかかわらず、とても元気にバレーをしていて、自分たちも負けられないなと思いました」「今回のソフトバレー大会のように何かに夢中になれることを見つけて、一生懸命取り組み成長していきたいです」「皆さんがとても一生懸命なので、自分もそれを見て負けられないと思いました。自分も一生懸命に取り組みました。何か一つのことに夢中になるのは久しぶりで、これからの人生一つのことに一生懸命になれるようにしたいです」
このように、我々にとって大変うれしい知らせが来ました。いっしょに頑張りましょう。
第33回目を迎える石川県外国人日本語スピーチコンテストが開催されました。今年は12名の参加があり、それぞれの外国人の日本の滞在の感想をスピーチされていました。私たち日本人にはない感性を聞くことができて、面白いものです。
今年のスピーチの中では、コンビニでのアルバイトをしていて、習った日本語といつも使う日本語とはかなり違っているということをスピーチしていました。私たち、日本人の気が付かなかったことが指摘されますと、少し苦い思いと、言い訳を言ってしまう思いと交差します。
私たち日本人の頭の活性化にはよいスピーチです。
湖南学院で金沢中央ライオンズクラブ会員による講演会を行いました。今日はL.木下による「鬼と神」という講演でした。趣味の卓球や法務局にお勤めの頃のいろいろな経験を織り交ぜながら、他人の気持ちや立場をしっかり聞くことから、人生体験を学び、それにより人間は成長していくという講演でありました。
会員7名と学院生22名が約50分にわたる講演に聞き入っておりました。L.木下ありがとうございました。印象に残るクリスマスプレゼントでした。
恒例のふれあい運動会が開催されました。今回は例会と兼ねて行っていなくて、また、金沢マラソンプレ大会もあり、出席者の人数が心配されましたが、たくさんの会員に参加していただき、つつがなく終了しました。特に委員会の皆様にはご苦労様でした。
6,311名の参加申し込みのあった金沢城下町市民マラソンが開催されました。6000人を超える参加はまるでマラソンランナーが次々に沸いてくるようでびっくり。今回の大会は、2015年11月15日に開催される金沢マラソンのプレ大会という位置づけ。ゲストランナーには、メキシコオリンピックをはじめ数々の入賞経歴のある君原健二さんやAKB48の3名の方も参加。
10kmマラソンのゴールの後の、水分補給に金沢中央ライオンズクラブも応援しました。2015年開催の金沢マラソンには全国から大勢の方が参加されることを期待したいと思います。
姉妹ライオンズクラブの東京板橋西ライオンズクラブが50周年を迎え、式典に10名で参加してきました。やはり50周年という重みをすごい感じました。金沢中央LCもあとしばらくで迎えます。気を引き締めていきたいと思いました。
ライオンズクラブが誕生したのが1917年10月8日でありますが、この10月8日を記念して、世界ランオンズ奉仕デーと呼びます。そこで金沢市内のライオンズクラブが一斉に金沢市内各所で清掃を実施します。私たちは片町の大通りを中心に清掃をしました。
以前と比較して、本当に道路はきれいになったと感じます。この清掃でも、たばこの吸い殻と空き缶がちらほらある程度でした。これは、皆さんの街をきれいにしようという意識の強さといろいろな清掃ボランティアの活躍のお蔭であると思います。
約1時間の朝の清掃活動も無事終わり、いい汗をかきました。金沢の穏やかな一日が始まりました。
今年度に入り、第一回目の献血奉仕活動を行いました。200ml献血4人、400ml献血15人、成分献血44人、献血できなかった人14人、受付者合計は77人でした。
日時 : 2014年9月13日(土) 10:00~12:15
会場 : 戸板小学校グラウンド
第4回金沢中央ライオンズクラブ杯争奪戸板地区グランドゴルフ大会が、会員も含めて、80人の参加のもと、秋晴れのさわやかな天候の中、戸板小学校グラウンドで開催されました。優勝は77才の西永外良美さんが獲得しました。なお、主な結果は次のようです。準優勝 松村謙一さん(70歳)、3位 古酒谷洸伸君(小5年)、4位 榊原瑛心君(小6年)、5位 田中陸君(小6年)となりました。我がクラブのゴルフ部会の会員はいったい何をしているのか!?!会員で賞を獲得したのはただ一人、L.近藤(○○歳)でちなみにブービー賞でした。
日時 : 2014年5月17日(土) 9:30~16:00
2014年5月18日(日) 8:00~16:00
会場 : 金沢テクノパーク運動広場
片町ラブロー前での献血の募集活動です。金沢中央わかばレオクラブの会員にもお手伝いしてもらいました。献血奉仕活動はライオンズクラブの活動の大きな柱です。
周年事業で湖南学院にスキーをプレゼント。さらにスキーをともに行い湖南学院生の更生を目指す。
ライオンズクラブが10月8日に誕生したのを記念して、10月8日は金沢にあるライオンズクラブが協力して、奉仕活動を行う。
金沢手をつなぐ親の会に所属する施設と共に運動会を行う。