金沢中央ライオンズクラブのホームグラウンド「金沢東急ホテル」の例会の食事のフォトです。
今日は今年度最後の例会。特に村上篤男会長、福田祐一幹事にはご苦労様でした。
一年、24回の例会は長かったとは思いますが、終わってみたらあっという間に過ぎ去ったようにも感じたと思います。振り返ればやり残したこととか、後悔することもあるかもしれません。しかし、一年間、大した問題も起こらず、つつがなく終わったことは良かったのではないでしょうか? 今日は普通の例会の食事より、少し追加した料金の美味しい食事で最終例会をお祝いしました。
ステーキとうなぎ・はも・金時草の酢味噌、細うどんが特に美味でした。
東急ホテルのお得意料理のひとつ、お刺身定食。梶木マグロと鯛はよく出てくるとり合わせ。今日はさらにヒラマサと水蛸もあってボリューム満点。そして今日の味噌汁の具は「なすびとそうめんとわかめ」。私はなすびの味噌汁が大好きで、美味しかった。デザートのスイカは今年の初物でした。
5月なのに30度近い気温の暑い日となりました。野菜サラダは薄く切った加賀太きゅうりが透き通っているようで、涼しげ。ソースとムースがすごく野菜と合っていました。東急らしい良いサラダでした。
次に、ローストポークですが、ミックスビーンズの味は落ち着いた良い味ですが、ポークが大き過ぎるように思いました。おなか、いっぱい。
甘鯛の煮つけ定食。お刺身もホタルイカもつやつやで新鮮、美味しかったが、甘鯛には苦労をしました。すごく小骨が多く、かたいので悪戦苦闘でした。お皿ではなく、お椀もよくないのでは。骨にすごく苦労しました。骨が折れたぜー。
チキンリエットがクレープに巻いてあり、上品な味わいになっていました。また、蒸しあがった的鯛にポテトのペーストがマッチしていました。パンも暖かく、料理も暖かいお皿に乗っていて、金沢東急ホテルのおもてなしは、以前よりレベルが高くなったような気がします。
ムースの下には太いホワイトアスパラを半分にしたものが2つ並んでいました。ホワイトアスパラの瑞々しさとスモークサーモンの香りがマッチして、大変美味でした。これは絶品。
他の会合もあったせいか、忙しいのか、鶏肉のローストが出てくるのが遅くて、パンを完食してからのお出ましとなったのが残念でした。
サバの味噌煮とマグロの山掛けー海の幸、盛りだくさんの中に、新鮮なイチゴと冷たーい水羊羹添えがどのようにマッチするかが楽しみ。サバは色は濃いのですが、見た目よりあっさり。マグロすこし醤油味がしみていましたが、長いもが効いていました。満足でした。
そして、最後に冷えた水羊羹とイチゴ。イチゴに水羊羹を載せて、一緒に食べるとなかなか美味。大発見と思いきや、よーく考えると、いちご大福でした。
ブリ塩焼き定食です。今シーズンは今のところ、ブリはあまり獲れていないようですね。能登の天然ブリはやはりおいしい。それから、がんも、茄子、白身の揚げ物のあんかけも好きです。菜の花の胡麻和えは早く春になるのを待っているようです。
牛肉と椎茸のピラフとミックスグリーンサラダのランチ。ピラフらしい炊き込んだ美味しさの中に、赤カブラのシャキシャキ感がマッチしていました。
今日はブリ大根と鯛のお刺身ご膳。ブリ大根はブリのしつこさと臭みを抑えて、うまみがしっかりと味わえました。鯛の刺身はいつものようにぷりぷり。美味しくて、新年を祝う昼食でした。
今日はクリスマス例会。たくさんのご婦人とお子様も一緒になっての懇親会、盛り上がりました。オマール海老の風味がしっかりしていて、上品なオイルがさわやかなコンフィが美味しかった。また、牛フィレ肉はしっかりしていてやわらか。お子様の料理の中ではサンタがすごくかわいかった。今年の例会はこれが最終となりました。
今日は鯛と鰤のお刺身定食。でも、その脇役がいい。鰊とカズノコの親子の和え物、カニの蓮蒸し、そして蛸と花麩、蕗などの煮物とおなか一杯となりました。でも、ライオンテーマの多賀ライオンはご飯のお代わり、しかも何と大盛り。すごーい。
今日はカレーライスです。すごく牛筋が美味で、あっさりしていて食べやすくて、ごはんまでみんな食べてしまいました。下にある四角いご飯はぎっしりとあって、女の人には少し量が多いかも。
今日は金沢中央ライオンズクラブのチャーターナイト記念日であります。1968年11月8日に日本で1,313番目のライオンズクラブとして認証された日です。記念の例会で美味しい食事とともに一杯飲みました。鯛とぶりのお刺身は特に美味しかった。
金沢東急ホテルが改装して、めでたくオープン。そして、金沢中央ライオンズクラブは1が4っ続く、語呂の良い第1111回目の例会であり、これらを記念して、今日の例会は夜間例会となり、ジャズを聴きながらの懇親会となりました。
食事はボリューム感もあり、ホテルには頑張って料理を出していただきました。今日の牛フィレ肉はまるで能登にある見附島みたい形で、分厚くて特においしい。ジャズの演奏もさわやか、良い週末の一夜を過ごすことができました。この後、新しくなったホテルを見学してきました。
東急ホテルは只今リニューアル工事中。今日はスポンサーの金沢LCのホームグラウンドの金沢ニューグランドホテルにお邪魔しての合同例会となりました。
盛りだくさんの満腹中華のランチです。ランチはもちろんおいしかったのですが、一番よかったのは湯のみが空いたら、すぐに暖かいお茶をつぎに来るサービスです。「おもてなし」の心を感じました。
今日はお刺身ご膳。お刺身は梶木も鯛も素晴らしいの一言。それからいろどりは悪いのですが、いわしの梅煮は骨まで軟らかくて、さっぱりとした味で意外に美味。みんなの評判もすごく良かった。アスパラとひじきも合っていました。
金沢エクセルホテル東急としては最後の例会となります。これから、約一か月かけて大規模な改装をして、金沢東急ホテルに生まれ変わるからです。10月の第一例会まで東急とは少しのお別れですが、生まれ変わる東急ホテルに期待したい。
今日はいつもと違って、ホテル日航金沢でのフルコース。牛ヒレ肉のステーキは美味しい。しかし、その前の魚料理「香ばしく焼き上げた的鯛」は焼き上げたというより、焼きすぎたという感じ。デザートは梅酒の香りがすごーくgoodー!
今日はホテルの屋上で花火を見ながらの家族納涼例会。日差しが和らぐと、蒸し暑さもひと段落、心地よい風が吹き始めました。串焼き、ウナギなどいろいろありましたが、今日の肴は花火が一番。
今日はフレンチでした。サラダはカリカリにローストされたレンコンと茄子が美味しかった。また、緑の豆たちのフランス煮は「おふくろの煮込み味」を少し洋風にしたような「フランスのおかあさん」という感じで、鶏胸肉によく合っていました。
村上篤男ライオンが会長になり、記念すべき初例会。豚の冷製しゅぶしゃぶ、マクロ刺身、ゆばのあんかけ、クラゲの酢の物と豪華版です。ただ、初例会はいろいろと行事が立て込んでいたので、ゆっくりと食べられなかったのが、残念。
今日は瀧下会長の最後の例会。CN45周年もあり、クラブにとって大事な一年でありましたが、最終例会をここにめでたく迎えるこことなりました。今日は会費を加えて、いつもより、さらに充実して、にぎにぎしく締めくくります。だから、フルコースメニュー。そこで、特に美味しかった2品を紹介します。料理名はこんなのですって。
鯛のお刺身と茄子と鰊・芋の子の煮つけ、茶わん蒸しの和食ランチセットでした。お刺身はむっちりとして、新鮮でおいしかった。でも、焼き茄子もあり、茄子がかぶってしまった。デザートはアメリカンチェリー。
メインは舌平目と海老の白ワイン蒸し、デサートはチェリーのムース。カリカリに揚がった舌平目を白ワインのソースに絡めて食べると、おいしかった。